【Stardew Valley】スキルと特化職

スキルとは

スターデューバレーには、農業・採鉱・採取・釣り・戦闘の5つのスキルがあります。

それぞれに対応した活動(例えば農業なら作物の収穫や動物の世話)を繰り返すことでレベルが上昇。作業で消費するエナジー量の軽減やクラフトレシピの解放といった特典が得られます。

また、各スキルがレベル5と10に達した際には「特化職」と呼ばれる一種のパッシブスキルを選択でき、アイテム獲得数増加や売却価格上昇などの恩恵を受けられます。

特化職は選び直すこともできるようになるので、最初から深刻に考えて選ぶ必要はありません。

各種スキルの概要と上げ方

各スキルの特徴やボーナス、それから経験値を稼ぐ手段についての考察です。

農業スキル

農場スキルは、農作と畜産に関係するスキルです。

レベルアップボーナス(農業)

1レベルアップごとに、クワとジョウロを使ったときのエナジー消費量が減少します。
同時に、収穫した作物の品質が高くなる確率も段階的に上昇。

また、スプリンクラーや各種加工機材を筆頭に便利なアイテムのレシピが多数獲得できる、とても有益なスキルです。

LV入手レシピ
カカシ
・きほんの肥料
マヨネーズマシン
・石の柵
スプリンクラー
・ハチの巣箱
・グングンノビール
・牧場主のランチ
保存ジャー
・きほんの保水土
・鉄の柵
(特化職選択)
チーズプレス
・堅い木の柵
高品質スプリンクラー
・織り機
・高級な保水土
・オイルメーカー
醸造ダル
・グングンノビールデラックス
・タネ製造マシン
イリジウムスプリンクラー
・高級な肥料
10(特化職選択)

農業スキルの上げ方

農業スキルの経験値は、作物を収穫したときと、動物を撫でたとき畜産物を回収したときに得られます。

土地を耕す、水をやるなど、収穫以外の農作業では経験値は得られません。
また、畜産物の回収のうちトリュフだけは、農業ではなく採取の経験値が入ります。

農業レベル上げのコツ
  • 連作作物など、収穫回数を稼げる作物を育てる
  • こまめに動物の世話をする
連作作物を育てる

作物収穫時の獲得経験値は作物ごとに異なり、より成長が遅く高価な作物ほど経験値も多くなります。

しかし、収穫1回あたりではなく1日あたりに換算すると、成長が早い作物を複数回収穫するほうが経験値が多くなる傾向があります。
(例えば、12日で育つ作物を1回収穫するより、6日で育つ作物を2回収穫したほうが経験値が多い、というように)

経験値だけでなく金策も兼ねて考えると、定番の連作作物のイチゴ・ブルーベリー・クランベリーあたりがおすすめ。
育ちきった後は短い期間で収穫を繰り返せるので効率的です。

また、夏に栽培できるホップは毎日収穫できるため、さらに経験値が稼げます。
ただし、十分な数の保存ジャーが確保できるまでは金策にはなりません。

ニワトリを飼う

小屋でニワトリを飼うのも、農業レベル上げには有効です。

ちゃんと世話をしていれば毎日タマゴを生むので、そのぶん回収できる回数=経験値獲得量も多くなります。

ニワトリの飼育は序盤の金策手段としても優れていて、お金稼ぎのついでに経験値を稼げる点も高評価。

採鉱スキル

採鉱は、岩や鉱脈の破壊に関するスキルで、特に鉱山での活動において重要なスキルです。

レベルアップボーナス(採鉱)

1レベルアップごとに、ツルハシを使ったときのエナジー消費量が減少します。

LV入手レシピ
チェリーボム
・階段
・マインキャンディ
・変化(鉄)
(特化職選択)
・ボム
・変化(金)
・メガボ
結晶コピーマシン
10(特化職選択)

採鉱スキルの上げ方

採鉱スキルの経験値は、岩や鉱脈を破壊したときに得られます。
希少な鉱脈であるほど獲得経験値は多く、ただの岩だと経験値はゼロあるいは極微量です。

採鉱レベル上げのコツ
  • 岩の種類による経験値の差を把握する
  • ツルハシを強化する
獲得経験値の多い岩を重点的に割る

鉱石や宝石が得られる鉱脈は、獲得できる経験値が多いです。
(鉱石類:5~50EXP、宝石類:8~150EXP)
特に鉱石は資源収集のために割りまくるので、ついでに経験値も稼げます。

つまり、「効率良く鉱石を集める方法≒効率良く採鉱経験値を稼ぐ方法」といえるでしょう。

一方で、ただの岩からは、大岩も含めて経験値は基本的に得られません
例外として、明るい灰色の岩(割ると確定で石入手)、ただの岩から石炭が出たとき、牧場や石切場の石を割ったときにはわずかながら経験値を獲得できます。

ただの岩は、通行のために破壊せざるをえないとき以外はスルーしたほうが効率的です。

ツルハシは優先して強化する

ツルハシを強化すると、岩や鉱脈を少ないアクション回数で割れるようになり、時間とエナジーを大きく節約できます。

これは採鉱スキルの経験値獲得効率アップのみならず、鉱石の収集効率ひいてはゲームの円滑な進行に大きく寄与します。
ツルハシの強化は優先的に行いましょう。

採取スキル

採取は、野草の採集と樹木の伐採に関するスキルです。

レベルアップボーナス(採取)

1レベルアップごとに、オノを使ったときのエナジー消費量が減少します。

また、レベルが高いほど採取したアイテムの品質が高くなる確率が上昇します。

LV入手レシピ等
・野生のタネ(春)
・エネルギーバー
※木からタネの入手が可能に
・サバイバルバーガー
樹液採取器
・炭焼き窯
・野生のタネ(夏)
※野生のくだもの採集数+1
(特化職選択)
ひらい針
・野生のタネ(秋)
・ワープトーテム:浜辺
・野生のタネ(冬)
・ワープトーテム:山
・木の肥料
・ワープトーテム:牧場
※野生のくだもの採集数+1
・レイントーテム
10(特化職選択)

採取スキルの上げ方

採取スキルの経験値は、木を伐採したときと、野草などの自然の資源を採集したときに得られます。

採取レベル上げのコツ
  • とにかく木を伐採する
  • 牧場内で野草を栽培する
とにかく伐採

樹木を切り倒すと12EXP(残った切り株を割ると1EXP)、おおきな切り株を割ると24EXPをそれぞれ獲得できます。

牧場外の木は切り倒しても同じ場所にまた育つため、遠慮なく伐採してOKです。

また、鋼のオノがあれば入れるようになる秘密の森には、毎日6つのおおきな切り株が生成されます。
なるべく時間を作って通っておくと良いでしょう。

牧場内で野草を栽培する

落ちている自然の資源をこまめに拾うのも大事ですが、発見できる数はそう多くはありません。

しかし、牧場で野生のタネを育てれば安定して採集することがでます。
得られる経験値は、自生しているものを拾ったときと同じく、1つあたり7EXP。

野草は収入源としては今ひとつなので、冬になったら空いた農地で『野生のタネ(冬)』を栽培するのがおすすめです。

釣りスキル

釣りは、釣竿やカニかごを使った海産物の収集に関するスキルです。

レベルアップボーナス(釣り)

1レベルアップごとに、細かな恩恵が複数得られます。

  • 釣竿使用時の消費エナジー軽減
  • 品質の高い魚が釣れやすくなる
  • 釣りミニゲームのバーが長くなる
  • 魚がかかるまでの時間短縮

LV入手レシピ等販売開始(釣具店)
※キャスティング距離+1-
・釣りエサファイバーグラスの釣竿
釣りエサ
カニかご
・おさかな定食
カニかご
リサイクルマシン
※キャスティング距離+1
(特化職選択)-
・スピナー
・しかけウキ
イリジウムの釣竿
・鉛のおもり
・スピナー
しかけウキ
・コルクのウキ
・お宝キャッチャー
コルクのウキ
・お宝キャッチャー
・ミミズ飼育器
・かえし針
・ドレススピナー
※キャスティング距離+1
・かえし針
・ドレススピナー
・海の泡プリン
・マグネット
・マグネット
10(特化職選択)-

釣りスキルの上げ方

釣りスキルの経験値は、釣竿またはカニかごを使って何かを入手したときと、魚のいる池でクエストを達成したとき及び生産品の回収時に獲得できます。

釣りレベル上げのコツ
  • 釣りを繰り返す(ただし操作は難しい)
  • カニかごや魚のいる池を活用する
うまく釣れるなら釣り重視が最速

経験値効率だけでいえば、釣りを繰り返すのがベストです。
釣るのが難しい魚ほどたくさんの経験値が得られ、パーフェクトキャッチ(魚を釣りバーから一度も出さずに釣り上げる)や宝箱の回収を成功させると獲得経験値が倍以上になります。

つまり、釣りミニゲームが上手ければ上手いほど釣りレベル上げの効率は上がるということ。
裏を返せば、うまく釣れなければ効率は上がらないということです。

最初が一番難しいですが、釣りレベルを上げたり釣り具を充実させたりするにつれてミニゲームの難易度は下がっていきます。
なので最初のうちは『練習用の釣竿』を使うか、下記のカニかご漁を繰り返すかして堅実にレベル上げをするのも良策です。

カニかごや魚のいる池を活用する

カニかごや魚のいる池からアイテムを得る際にも、釣り経験値を獲得できます。
釣りと比べると、難しい操作が必要ない代わりに獲得経験値はだいぶ少なく、短時間で何度も繰り返すこともできません。

特にカニかごからの獲得経験値は微々たるもの(これだけで釣りレベルMAXにするための回収回数は3000回)なので、メインのレベル上げ手段にしようと思えば、まとまった数のカニかごを用意する必要があります。
牧場内や鉱山入口前などのアクセスの良い水場に設置して、毎日コツコツ回収し続けるくらいがちょうどいいですね

魚のいる池は、1回あたりの獲得経験値はカニかごよりはるかに多いものの、サイズが大きくて場所を取る上に金策としての収益性もよろしくなく、数多く並べにくいのが欠点。
入れる魚の売値が高いほど生産品の値段と獲得経験値が上がるので、ナマズチョウザメ・スーパーナマコなどのなるべく高価な魚だけに厳選して養殖するのがおすすめです。

戦闘スキル

戦闘スキルは、モンスターとの戦いに関するスキルです。

レベルアップボーナス(戦闘)

1レベルアップごとに最大HPが5増加します。
(ただしレベル5と10に上がったときは除く)

LV入手レシピ等
・鉄壁の指輪
ライフエリクサー
・根菜盛り
・戦士の指輪
・(特化職選択)
・スライムエッグプレス
・ガーリックオイル
・ヨバ神の指輪
・スライム用ふ卵器
・炸裂弾
イリジウムバンド
イカスミのラビオリ
10(特化職選択)

戦闘スキルの上げ方

戦闘スキルの経験値は、モンスターを倒したときに獲得できます。
強いモンスターほど入手経験値が多くなる傾向が高いです。

戦闘レベル上げのコツ
  • 装備を整えて戦闘の効率を上げる
  • 資源集めや討伐目標消化を兼ねて戦う
装備を整えてテンポよく戦闘を重ねる

経験値稼ぎのために用意されたようなモンスターや狩り場は存在しません。
よって、敵や場所を選ぶのではなく、戦闘能力を上げてできるだけ多くの敵を短時間で倒せるようにする方向での効率化を図りましょう。

ほかの目的も兼ねて戦う

戦闘スキルの経験値稼ぎだけを最優先することなく、ゲーム進行全体の効率アップを考えて、ドロップアイテム集めやギルドの討伐目標達成報酬狙いを兼ねて戦闘を重ねるというアプローチも有効です。

例えば『ススおばけ』は獲得経験値こそ少ないですが、需要の多い石炭を高確率でドロップするだけでなく、討伐目標数500を達成することでドロップ率2倍の効果がある超有益な指輪も貰えます。

特化職の概要とおすすめ

各スキルの特化職について、メリットの大きさを比較検討してみました。

ゲーム進行度にかかわらず一貫して強力なものは最初から迷わず選べますが、序盤と終盤で有効性が変わるものは途中で選び直すことも視野に入れています。

特化職を選び直す方法

下水道にある「不確実性の像」を調べて10000Gを払うと、まずは5つのスキルのうちどれを変更するかを選べます。
そして、その日の就寝後に特化職を再度決め直すことができます。

必要なのはお金のみで、レベルダウンなどのデメリットはありません。
最初のうちは10000Gは高すぎると思うでしょうが、ゲームが進めば微々たる出費でしかなくなり、気軽に選び直せるようになります。

下水道に入れるようになるのは、博物館への寄贈数が60に達して錆びた鍵を入手した後です。

農業の特化職

農業の特化職は農作物系と畜産品系に分かれています。

レベル5 レベル10
動物飼育者
・動物アイテムの売値が20%UP
トリ小屋の達人
・トリ小屋の動物の友好度が早く上がる
・ふ卵にかかる時間が半減
羊飼い
・家畜小屋の動物の友好度が早く上がる
・ヒツジのウール産出速度UP
耕作者
・作物の売値が10%UP
職人
・加工品の売値が40%UP
農業者
・全作物の成長速度が10%UP

農業スキルのおすすめ特化職は?

『職人』一択です。
レベル5で『耕作者』、レベル10で『職人』を選んでおけば間違いなし。
畜産品系の特化職が不遇すぎることもあり、差は歴然といえます。

なぜなら、たとえ畜産重視のプレイスタイルでも、畜産品を売る際はそのままではなく加工してからがセオリーで、加工すれば『職人』の効果が乗るからです。
(逆に、畜産品を加工すると『動物飼育者』の効果を受けられなくなります)

採鉱の特化職

鉱物資源を集めやすくする効果が多め。
系統としては、汎用資源(鉱石や石炭)系とレア資源(宝石やジオード)系に分かれています。

レベル5 レベル10
鉱山労働者
・鉱脈から得られる鉱石+1個
鍛冶屋
・のべ棒の売値が50%UP
採掘者
・石炭を見つける確率2倍
地質学者
・鉱脈から宝石獲得時、50%で+1個
掘削者
・ジオードを見つける確率2倍
宝石学者
・宝石の売値が30%UP

採鉱スキルのおすすめ特化職は?

鍛冶屋』がだいぶ見劣りする以外は一長一短。

とりあえず、最初は『鉱山労働者』を経て『採掘者』を選ぶのが手堅いです。
各種鉱石と石炭は用途が幅広く高需要なので、供給が増えればその分だけ確実にゲームの進行はスムーズになります。

『地質学者』系は序盤向きではないので、下水道を解放して特化職の変更が可能になった後、必要に応じて選び直す方が合理的です。

ジオードを割って発掘品やレア素材を狙いたいときは『掘削者』に、結晶コピーマシンを量産してダイヤ商人をやりたいときは『宝石学者』に変更しましょう。

採取の特化職

採取の特化職は、樹木系と野草などの拾える自然資源系があります。

レベル5 レベル10
森の住人
・木から得られる木材が25%UP
木こり
・全種類の木から確率で硬木を入手可能になる
樹液採集器
・樹液系アイテムの売値が25%UP
収集者
・採取時、20%の確率で入手量2倍
植物学者
・採取したアイテムの品質が常に最高になる
追跡者
・採取可能なアイテムの場所がわかる

採集スキルのおすすめ特化職は?

『植物学者』が大安定

採取したアイテムが常にイリジウム品質になるメリットは大きいです。
売却価格はもちろん、プレゼントにしたときの効果も大きくアップしますし、品質が1つだけになることでアイテムストックの圧縮になるのも地味ながら便利。

前提となる『収集者』の効果でアイテム入手量が増えると獲得経験値も増えるので、スキルレベルアップも早くなります。

一方で、『森の住人』から『木こり』のルートも一考の余地はあります。
木材の需要は常に高いので、まずは『木こり』を目指し、ブタの数が揃ってトリュフをイリジウム品質で拾いたい段階に入ったあたりで『植物学者』に変更するのも悪くはありません。

釣りの特化職

釣りスキルの特化職は、釣り系とカニかご系に分かれます。

レベル5 レベル10
釣り人
・魚の売値が25%UP
釣り師
・魚の売値が50%UP
海賊
・宝箱を見つける確率が2倍
漁師
カニかごの制作に必要な資源が半減
水夫
カニかごからゴミが出なくなる
ルアーの達人
・エサ無しでカニかご漁ができる

釣りスキルのおすすめ特化職は?

そもそもゲーム内における釣りの重要性自体がさほどでもない以上、いずれを選ぶにせよ影響力が絶大にはなりようがないという意味で、どれも大差なしという印象です。

比較的釣りの重要度が高い序盤で、釣りとカニかごのどちらをメインにするかで決めましょう。
釣りが楽しいあるいは苦にならないなら釣り系、釣りが苦手ならカニかご系でオーケー。

序盤に釣りメインで稼ぐなら『釣り人』からの『釣り師』を選択。

カニかごを序盤の資金源のひとつにするならゴミが出なくなる『水夫』を、リサイクルによるゴミの資源化でアイテムも集めたいなら『ルアーの達人』を選ぶのがおすすめです。

戦闘の特化職

戦闘スキルの特化職は、基礎能力を向上させるものと、クリティカルや特殊攻撃に関わるものの2系統に分かれています。

レベル5 レベル10
戦士
・与ダメージが10%UP
・HP+15
荒くれ者
・与ダメージが15%UP
防衛者
・HP+25
偵察者
・クリティカル発生率が50%UP
軽業師
・特殊攻撃のクールタイムが半減
デスペラード
・クリティカルの威力が大幅上昇

戦闘スキルのおすすめ特化職は?

『戦士』から派生する『荒くれ者』がベスト
武器が剣系一強みたいなところがあり、その剣系と相性が良いのが利点です。

あえて剣以外を使うなら、『軽業師』とハンマーの組み合わせもなかなか強力。

クリティカル系は効果が低く、予ダメージの期待値が『荒くれ者』をだいぶ下回るので避けましょう。

まとめ

スキル関連は、金策方法と並んでスターデューバレーの根幹といえる要素のひとつです。

なんとなくプレイしていてもそれなりにゲームは進めていけますが、やはり重要な要素でポイントをおさえているのといないのとでは大違い。

望んでいないのに効率を追求しすぎるのも息苦しいですが、自覚できるほど効率が悪すぎると快適ではなくなってしまいます。

当記事が、スターデューバレーをより楽しめる効率・テンポ・プレイスタイルを見出す一助となれば幸いです。